新着トピックス
- 2019年01月08日 お知らせその他
-
脳卒中・循環器病対策基本法 - 今、何ができるか
「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法」(脳卒中・循環器病対策基本法)が、平成30年12月14日に公布された。私共循環器疾患に携わる医療者ばかりでなく、...
- 2018年11月30日 心不全
-
心不全手帳が新しくなりました
日本心不全学会が制作・発行している「心不全手帳」が2018年10月に改訂されました。 この心不全手帳は、心不全の患者さんに知っていただきたい病気の知識と、日常生活上の工夫について、とてもわかりや...
- 2018年07月27日 心臓移植・再生医療
-
ここまで進化した医療の最先端~再生医療がもたらしたもの~
~第82回日本循環器学会学術集会 市民公開講座 ③~ 「ここまで進化した医療の...
- 2018年06月14日 心臓病の予防
-
心臓を長持ちさせる秘訣って、なに?
~第82回日本循環器学会学術集会 市民公開講座 ②~ 「心臓を長持ちさせる秘訣って、なに?」 坂田泰史(大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科...
- 2018年05月28日 脳梗塞・脳出血
-
その症状、もしかして脳卒中?どうする?
~第82回日本循環器学会学術集会 市民公開講座 ①~ その症状、もしかして脳卒中?どうする? 坂口学 ...
- 2017年08月10日 その他
-
認知症をちゃんと理解していますか?
第81回日本循環器学会学術集会 市民公開講座 「笑って健康!頭と心」より 認知症をちゃんと理解していますか? 山田正仁(金沢大学神経内科教授) 認知症、軽度認知障害とは何...
- 2017年07月13日 不整脈
-
不整脈ってなんでなるの?
第81回日本循環器学会学術集会 市民公開講座 「笑って健康!頭と心」より 不整脈ってなんでなるの? 林 研至(金沢大学循環器病態内科学 助教) 心臓の仕組みと働き ...
- 2017年06月15日 脳梗塞・脳出血
-
脳卒中の基礎知識と予防のコツ
第81回日本循環器学会学術集会 市民公開講座 「笑って健康!頭と心」より 脳卒中の基礎知識と予防のコツ 山本信孝(金沢脳神経外科病院 副院長) 脳卒中は寝たきり原因の第...
- 2017年06月01日 運動
-
アシは第二の心臓~独歩が人生を豊かにする~
アシは第二の心臓~独歩が人生を豊かにする~ 北里大学名誉教授・新潟南病院統括顧問 和泉 徹 心臓はターバン状の筋肉線維の塊、ヒトの寿命は1...
- 2017年03月01日 運動
-
運動と生活習慣病
運動と生活習慣病 長山雅俊(榊原記念病院循環器内科部長) 2016年12月4日に、東京・JPタワーにて日本循環器学会関東甲信越支部主催による第2回心肺蘇生法市民公開講座「生活習慣...