疾患別解説

疾患別の解説と過去の相談事例がご覧いただけます。

上室頻拍は心房細動に関係があるか

25歳 女性
2003年9月12日

2年前から心臓に異常を感じ、通院を続けておりました。今年の3月に初めて発作時の心電図をとることができ、「発作性心房細動」と診断され、思いきってカテーテル・アブレーションを受けることに決めました。来月受けることになっておりましたので、それまでは薬物療法で症状を抑えるという方針でした。
今月に入って、発作時にサンリズム2錠を服用しましたが、6時間止まらなかったので、病院に行きました。そこで、「発作性上室頻拍」も発見されました。(その時は、2つの不整脈のデータがとれました。)

心房細動と発作性上室頻拍の併発とは、よくあることなのでしょうか。
心房細動のアブレーションは決定しておりますので、上室頻拍のアブレーションも受けようと考えております。その際は、一日で心房細動と上室頻拍のアブレーションを受けても大丈夫でしょうか。それとも、別々の日に受けた方が良いのでしょうか。

回答

上室頻拍はしばしば心房細動の誘因になります。両者の合併はよくみられます。治療にあたっては、まず、上室頻拍を治療して、さらにまだ心房細動が起こるようであれば、心房細動の治療をするという手順を考えては如何でしょうか。
上室頻拍は心臓の中を興奮が旋回することで起こるものであり、WPW症候群のように副伝導路をもつ場合や房室結節の中を興奮が旋回するという場合があったりします。したがって、上室頻拍のカテーテルアブレーションは副伝導路や房室結節への入り口の伝道路を焼くことになります。
一方、心房細動はしばしば肺静脈内に起こる異所性興奮が原因となるので、この場合のアブレーションはこの起源部位を破壊します。心房細動の引き金となっているものが上室頻拍を起こしている可能性もありますし、上室頻拍を治療すれば心房細動は起こらなくなるという保証もないのですが、治療の簡単なほうから手をつけるのがよいのではないかと思います。これについては、担当医にご相談ください。

この回答はお役に立ちましたか?

病気の症状には個人差があります。
あなたの病気のご相談もぜひお聞かせください。

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い