メディアワークショップ

一般市民の皆さんに対する心臓病を制圧するため情報発信、啓発活動を目的に、
情報発信能力の高い、メディアの方々を対象にしたワークショップを開催しております。

第16回「突然死や寝たきりを防ぐために…」~最新の動脈硬化性疾患予防ガイドラインから~

2013年2月22日、日本心臓財団によるメディアワークショップが行われた。日本心臓財団は、一般市民の方々への循環器疾患の予防や治療に関する啓発活動を大きな柱の一つとしている。より多くの市民の方々に正しい医療情報を伝えるためには、メディアの方々の協力が重要であると考え、メディアの方々を対象とした本ワークショップを定期的に開催してきた。 16回目となる今回のテーマは、「突然死や寝たきりを防ぐため...
続きを読む

動脈硬化は脳卒中や心筋梗塞の原因となり、これらの疾患を発症すると死の危険、あるいは死に至らなくても麻痺をはじめとするさまざまな機能障害を起こすことから、生命とともに生活の質(QOL)を脅かす存在であるといえる。このような動脈硬化性疾患の治療方針をまとめた『動脈硬化性疾患予防ガイドライン』(以下、ガイドライン)が2012年に改訂され、作成委員を務めた横手氏がガイドラインの主な改訂のポイント(表1...
続きを読む

今回の『動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012年版』(以下、ガイドライン)のポイントの1つは、動脈硬化性疾患の予防を目指すにあたって、LDLコレステロール(LDL-C)の低下を第一目標としつつ、包括的なリスク管理に重点が置かれていることである。つまり、脂質異常症の治療だけでなく、高血圧治療、糖尿病治療、抗血小板療法など包括的に治療することを推奨している。山崎氏は動脈硬化性疾患の包括的管理のう...
続きを読む

包括的管理における脳梗塞 会場 2012年に改訂された『動脈硬化性疾患予防ガイドライン』(以下、ガイドライン)では、冠動脈疾患の予防に最も比重が置かれています。わが国は脳梗塞の発症が多いので、脳梗塞に関する記載をもっと厚くすべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。 横手 ガイドラインの歩みを振り返ると、最初に発行された1997年版と2002年改訂版は脂質異常症治療に重点を置いた...
続きを読む

INDEX

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い