疾患別解説

疾患別の解説と過去の相談事例がご覧いただけます。

急性大動脈解離術後の自覚症状

43歳 女性
2007年6月 3日

3ヵ月前に急性大動脈解離を発症し、翌日、上行大動脈を人工血管に置換する手術を受けました。その後1ヵ月入院した後、自宅療養中です。
退院後、家事を少しずつ再開したのですが、退院後2週間くらいから、動悸が激しくなりました。心電図、レントゲン検査では異常が見られないといわれましたが、ケルロングを処方されても脈拍は少なくなったものの「ドキン、ドキン」という拍動を強く感じます。長く立っていたり、歩いたりすると、この動悸の他に息切れや胸の痛みや背中の痛みを強く感じることがあります。
先月のCT検査では、心臓の裏側から腹部まで、偽腔が依存している状態だということですが、今の薬を服用しながら長期的に経過観察をしていくそうです。また、大動脈弁閉鎖不全症も、軽度ですが認められるとのことです。
受診の間隔は、1?2ヶ月で良いと言われたのですが、自覚症状がなかなか良くならないためとても不安です。
1)動悸・息切れ・胸、背中の痛みという自覚症状を少しでも軽くしたいのですが、現在の薬を服用する以外に治療法はないでしょうか。
2)血管の解離を起こした原因はマルファン症候群だろうとのことです。マルファン症候群が基礎疾患としてあると、大動脈径が拡大していく可能性はかなり高くなるのでしょうか。 

回答

急性大動脈解離を発症し、上行大動脈に人工血管を入れる手術を受けられたようですが、その後の自覚症状についてのご相談と存じます。
治療方針としては現在服用中の薬で長期観察してゆくという方針はそれで正しいと思います。文面からは詳細な医学的情報がわからず、また実際に診療していない立場ですから、あくまで一般的な意見になりますが、自覚症状がよくならないということの対策として次のことを指摘しておきます。
1)自宅で毎朝夕血圧を測定し、記録して診察時ごとに担当医に見せ、140/90以下に保つよう血圧を管理してもらう。
2)動悸の原因として不整脈が出ていないかどうか担当医の願いして24時間のホルター心電図を記録してみる。
3)術後の診療を担当してくれているのがもし外科医なら、内科医の診療も受けるべきです。

マルファン症候群というのは組織が先天的に弱いことに由来する病気ですから今後の血圧の管理を十分にしていかないと大動脈の問題は将来も可能性として残ることが考えられます。

この回答はお役に立ちましたか?

病気の症状には個人差があります。
あなたの病気のご相談もぜひお聞かせください。

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い