疾患別解説

疾患別の解説と過去の相談事例がご覧いただけます。

発作性上室頻拍と発作性心房細動の違い

29歳 男性
2004年2月15日

ここ数ヶ月不整脈と思われる症状で悩んでいます。
症状としては、突然激しく胸が波打つような動悸におそわれ、心拍数が160?200くらいになります(血圧計で測定)。心拍の間隔は定期的な気もしますが、はっきりと覚えていません。症状は長くても5分くらいで治まります。発作は先月から週に1度程度でこれまで3、4回起こりました。病院では心電図、ホルター心電図、負荷心電図を行ったのですが、いずれのときも発作は起きず、症状のある心電図はとれませんでした。
かかりつけの医師の話では発作性上室性頻脈か発作性心房細動ではないかとのことでした。ただし、症状がとらえられないので断定でしかないとのことでした。今くらいの発生頻度を考えるとカテーテル検査の必要もなく、様子を見て下さいと言われました。そこで、以下の点について教えて下さい。
1)発作性上室性頻脈と発作性心房細動はどのような病気か
2)上記症状が重篤な病気の可能性があるのか
3)本当にこのまま様子をみておいてよいのか
4)予防策および症状発生時の対処方法

回答

1)上室頻拍は規則正しいけれども非常に頻度の速い心臓の興奮がしばらくつづく状態です。基礎に心臓疾患があるときにこれが起こると狭心症発作を誘発したり、心不全状態となったりします。しかし、多くの場合は心臓疾患をもたない人で起こり、生命には別状ないのが通常です。
心房細動は心房の興奮が部分的に、バラバラに不規則に起こる状態です。心臓全体の興奮も不規則になり、心房の収縮機能が失われるために、心臓の正常な血液拍出機能が損なわれます。このために心臓疾患がない人でも心不全状態になったりします。また、心房内に血栓ができて、脳梗塞になったりするということもあり、厄介な合併症を生じます。
2)不整脈が存在するだけで重篤な病気であるといえるものではありません。
3)症状があるときの心電図が捉えられていないので、どのような処置が望ましいともいえません。入院して電気生理検査を行うという行き方もあります。様子をみながら、診断を確定するというのも多くの場合の行き方です。
4)予防策や対処の方法を確実にするには診断が確定していなければなりません。診断確定がない状態では、可能性を考えながら、対処することになります。

この回答はお役に立ちましたか?

病気の症状には個人差があります。
あなたの病気のご相談もぜひお聞かせください。

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い