メールマガジン

日本心臓財団では、皆さまにより多くの情報をお届けするため、
月に一度、メールマガジンを発行しております。

メディア・医療関係者向け
メールマガジン 第205号

HEART WEB NEWS for Media No.205

====================================================【日本心臓財団 HEART WEB NEWS for Media 第205号】2022年9月1日発行(月刊)
====================================================【目次】
 トピック:9月9日は「救急の日」
 お知らせ:健康ハートウィーク2022動画公開
 第4回禁煙推進学術ネットワーク学術会議開催のご案内
 雑誌「心臓」8月号巻頭特集:
  「わが国の植込型補助人工心臓のDestination Therapy」
 ドクターのつぶやき:神さま、仏さま
 循環器病予防eラーニング講座ご案内
 ご寄附のお願い

====================================================【トピック】

 9月9日は「救急の日」

 9月9日は「救急の日」、その日を含む一週間(今年は9月5~10日)を救急医療週間として、国民の救急、防災に対する意識の高揚を図るとしています
(厚生労働省)。

 日本では毎年7万人以上の方が心臓突然死で亡くなっています。一日約200人、7.5分に一人、命を落としていることになります。
 その原因の多くは「心室細動」と呼ばれる重篤な不整脈です。心室細動になると心臓は細かく震えるのみで収縮と拡張ができず、ポンプの機能が失われて全身に血液を送り出せなくなります。いわゆる心停止の状態になります。
 突然の心停止から救命するためにできることは、迅速な1)119番通報、2)胸骨圧迫(心臓マッサージ)、3)AEDによる電気ショックです。
 心臓が原因で突然、人が倒れた場合、その現場に居合わせた市民が、119番通報をするのみで救急隊の到着を待っていたのでは8.2%の人しか救命できません。
 しかし、現場に居合わせた市民が119番通報の後、すぐに倒れている人に胸骨圧迫をすることで2倍(15.2%)、さらにAEDを用いた電気ショックを行うと、突然の心停止の半数以上の人(53.2%)を救えることができるのです。(総務省消防庁:令和3年版救急・救助の現況)

 そばに居合わせた市民が行う心肺蘇生は完璧ではないかもしれません。しかし、救急隊や病院到着後に医師や看護師が行う処置より数倍効果が高いのです。
 もし現場に居合わせても、心停止かどうか、わからない場合も多いと思います。その場合でも迷わずに119番、反応があるかどうか、呼吸をしているかどうかわからない場合でも胸骨圧迫、AEDを使用することをガイドラインも推奨しています。また、119番通報をすると、消防司令官の人がどうしたらよいか教えてくれます。周りの人と協力することも大切です。
 ぜひ勇気を持って、救命活動に参加してください。

====================================================【健康ハートウィーク2022動画公開】

 8月10日の健康ハートの日を中心に、今年は健康ハートウィーク2022と題して、さまざまな啓発活動が日本心臓財団、日本循環器学会、日本循環器協会の3団体共催により実施されました。コロナ感染拡大防止の観点から、その多くはオンラインのイベントでしたが、アーカイブとしてたくさんの記録を残すことができました。ぜひご覧いただけますと幸いです。

 健康ハートの日 x 横浜FCコラボ「心臓病を克服したミネイロ選手と循環器医
師のハート対談」
 https://www.kenko810.com/event2022/entry/yokohama-fc/

 すごいぜ 心臓「小学生向け心臓教室」
 https://www.kenko810.com/event2022/entry/heart-class/

 集まれ!未来のドクター(高校生、予備校生向け)
 https://www.kenko810.com/event2022/entry/mirai-doctor/

 心筋梗塞患者と家族インタビュー 心疾患を防ぐために明日からできること
 https://www.kenko810.com/event2022/entry/post-1/

 現役医師たちに SUSURUの毎日ラーメン生活を見せてみた(SUSURU TV)
 https://www.kenko810.com/event2022/entry/susutainability/

====================================================【第4回禁煙推進学術ネットワーク学術会議 開催のご案内】

 日本心臓財団が助成している禁煙推進学術ネットワークの第4回学術会議が開催されます。
(今年度は、日本循環器学会・日本動脈硬化学会・日本口腔外科学会の共催のもと開催されます。)
 『Withコロナ時代の禁煙事情』をテーマに、最近発行された4つのガイドライン(歯科・動脈硬化・周術期・痛みの禁煙)のことや、COVID-19と喫煙、新型たばこの問題、認知行動療法、ICTやSNS利用の禁煙など、医療従事者の方の日常診療に役立つ最新の内容について企画されております。
 
 開催日時:2022年9月18日(日)10時~16時
 場所:名古屋市(会場:AP名古屋)※web視聴可能なハイブリッド開催
 参加費:医師3,000円/メディカルスタッフ(医師除く)1,000円
 プログラムや抄録など詳細、ならびにお申込みは、下記ULRからお願いします。
 https://tobacco-control-research-net.jp/activity/nenji/index.html#9333659b
  
====================================================【雑誌「心臓」特集のお知らせ】

☆「心臓」が2020年1月号より、大幅にリニューアルされました。今までの特集や投稿論文のほか、循環器内科医・心臓外科医の海外留学の現状を綴った連載や、循環器医が知っておく最新のエビデンスなど、魅力的なコンテンツが掲載されています。

☆「心臓」掲載投稿論文は、日本循環器学会認定循環器専門医の研修単位を3単位取得できます。皆様の投稿をお待ちしております。

 現在販売中の「心臓」8月号の特集は、「わが国の植込型補助人工心臓のDestination Therapy」(企画:縄田寛・聖マリアンナ医科大学心臓血管外科准教授)です。重症心不全に対する補助人工心臓のDestination Therapy(長期在宅治療)について、循環器内科医、外科医、臨床工学技士、看護師、理学療法士、精神科医それぞれの視点で解説しています。
 次号9月号(9月15日発売)の特集は「座談会:循環器領域におけるデジタルヘルスの展望」です。

 https://www.jhf.or.jp/pro/shinzo/new_con.html

 「心臓」ホームページ
 https://www.jhf.or.jp/shinzo/

 「心臓」に投稿しようという流れになったら(PDF)
 https://onl.sc/w1nTLW3

 J-Stage「心臓」バックナンバー
 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/shinzo/-char/ja/

☆「心臓」は、日本循環器学会との共同発行です。ご支援いただくための教室賛助会員・病院賛助会員を募集しています。詳細は本誌をご覧ください。
 
 「心臓」の購読・広告に関するお問い合わせ
 https://www.jhf.or.jp/shinzo/pur-ad.html

====================================================【ドクターのつぶやき】
 
 神さま、仏さま

 どうにもならなくなったとき、思わず口走るのが「神さま、仏さま」である。どちらでもよいのである。絶望的な状態になると、「神も仏もないものか」とつぶやく。別に、平素の信心があるわけではない。神でもよい、仏でもよい、誰か、助けて、という気持である。

 数年前、コロナ時代となる以前の正月、久しぶりにお大師詣でに出かけたことがあった。大変な人出であり、大変な混雑だった。本堂にいたる商店街の通りに並んでゆっくり進み、やっと順番がきた。大きな賽銭箱があり、老いも若きも賽銭を投じて手を合わせる。私の隣には若いカップルがそろって正確に神式の二礼二拍手一礼で拝んでいた。すがすがしく気持ちよかった。隣に何台もの御神籤台が並んでいて、ここにもいくつかの長い行列ができていた。私も有難く、並ばせていただいた。「吉」だった。内容も形式も神社の御神籤と変わらないが、冒頭には流石に、「大師を念じて怠らざれば成功する」と書いてあった。

 一神教では他の宗教の神を礼拝することは思いも寄らないばかりでなく、それは邪教の神として排斥されるのだそうである。日本もその昔はそのようであったらしい。今日、神仏混淆のこの国に生まれたことで、「神さま、仏さま」と念じることができる幸せを嬉しく思った。(T.S.)

====================================================【循環器病予防eラーニング講座ご案内】

 このeラーニング講座では、(一社)日本循環器病予防学会主催の日本循環器病予防セミナー※1、保健指導レベルアップセミナー※2で行われた講義内容を中心に、循環器病予防の疫学研究、臨床研究、また保健指導に関しての講義が約60講義配信されています。
第一線で活躍される先生方の講義を通して、予防ガイドラインの根拠となるエビデンスがどのような研究計画を経て得られるか、どのように理解すればよいのかが理解できるプログラムとなっています。さらに、循環器病予防の知識を療養指導に活かすためのプログラムが備わっています。登録視聴は無料ですので、是非ご活用下さい。

<eラーニング講座のご案内>
https://www.doumyaku-c.jp/elearning/JACD/no32-seminar.html
(配信:一般社団法人スマートウエルネスコミュニティ協議会)

※1 日本循環器病予防セミナー 
 主催:一般社団法人日本循環器病予防学会 
 共催:公益財団法人日本心臓財団
http://www.jacd.info/yobou-seminar/index.html

※2 保健指導レベルアップセミナー 
 主催:一般社団法人日本循環器病予防学会
 http://www.jacd.info/hokenshidou-seminar/index.html

====================================================【ご寄附のお願い】

 日本心臓財団は皆様の寄附により支えられております。
 https://www.jhf.or.jp/kifu/

 ○どなたでも100円からクレジットカードで寄附ができます
  https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/creditSelect.jsp?corp=298
 
 ○ソフトバンクのスマホをご利用の方は携帯料金と一緒にご寄附ができます
  https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/select.jsp?corp=298

==================================================== 日本心臓財団HEART WEB NEWS
 発行:日本心臓財団
 https://www.jhf.or.jp/

[ご意見・ご感想、配信先変更・配信中止等はこちらのアドレスにご連絡くだ
さい]
 response@jhf.or.jp

メールマガジンアーカイブ

こちらのアーカイブでは過去に配信されたメールマガジンをご覧いただくことができます(登録不要)。

一般向け

メディア・医療関係者向け

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い