メールマガジン

日本心臓財団では、皆さまにより多くの情報をお届けするため、
月に一度、メールマガジンを発行しております。

メディア・医療関係者向け
メールマガジン 第160号

HEART WEB NEWS for Media No.160

======================================================================
【日本心臓財団 HEART WEB NEWS for Media 第160号】2018年12月3日発行(月刊)
======================================================================

・現在、医療関係者とメディアには同じ情報をお送りしています。ご了承ください。

【目次】
 トピックス:心不全手帳が新しくなりました
 お知らせ:心臓の「叫び」に気づいてください。
 イベント情報
 雑誌「心臓」11月号巻頭特集(創刊50周年記念)
 「循環器疾患診療のFuture Topics
   --循環器疾患イメージングのFuture Topics」
 ドクターのつぶやき:芝刈りと柴狩り
 ご寄附のお願い

======================================================================
【トピックス】

 心不全手帳が新しくなりました

 日本心不全学会が制作・発行している「心不全手帳」が2018年10月に改訂されました。
この心不全手帳は、心不全の患者さんに知っていただきたい病気の知識と、日常生活上の工夫について、とてもわかりやすく書かれています。また、日々の自分の身体の状態を記録することによって体調管理に気をつけるとともに、変化に早く気づいて病院を受診することができるようなっています。

 まず、新しいガイドラインに沿って、心不全とはどんな病気であるか、一般の方にもわかりやすく説明されています。
 「心不全とは、心臓の機能が悪いために息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなって、生命を縮める病気」であり、「症状がよくなっても、心不全が完全に治ったわけではありません。再び悪化させないように生活習慣に気をつけて、心不全とうまく付き合っていくことが大切」と記載されており、それをわかりやすく理解するためのステージの変化とグラフのイラストが添えられています。
 
 次に、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)という考え方が説明されています。少し言葉が横文字で難しいと思われるかもしれませんが、医療従事者と患者さんが同じ言葉で考えることができるように、あえて医療従事者の間で使用されている言葉を最初に使っています。
 アドバンス・ケア・プランニングとは、心不全が悪くなってしまったときや万一のときに備えて、あらかじめ考えをまとめて準備しておくことを言います。がんなどでは告知されると多くの人がそうした場合について考え、医師や家族に自分の意思を伝えますが、心不全の場合には、徐々に悪くなっていくので、今までそのことを考える人があまりいませんでした。しかし、心不全は突然悪化することもあり、話すことができなくなったり、命を落とすこともありえます。また、医学の進歩により、治療方法の選択肢も積極的治療から緩和ケアまでいろいろありますので、日頃から自分の考えや価値観を医師に伝え、一緒に治療目標を考えていくことが大切です。

 手帳の後半は、毎日の自分の体の状態をチェックするシートになっています。体重、血圧・脈拍、自覚症状のほか、改訂版では運動の有無や服薬チェックの欄が加えられました。また、メモ欄が大きくなり、その日の出来事を記載できるようになっています。診察時に医師と一緒に見ることで、体の状態の変化と日常生活で起きたことの関連(たとえば旅行に行ったときに血圧や自覚症状に変化があった、など)がわかります。

 この新しい手帳は、医療機関で無料配布されますが、数に限りもありますので、入手が困難な場合には、日本心不全学会のホームページから自由にダウンロードすることができます。
 記録シートだけダウンロードして追加することも可能です。
 ぜひ、ご活用ください。

 詳細は
 日本心臓財団ホームページ トピックスへのリンク
 https://www.jhf.or.jp/topics/2018/007346/
 ダウンロードは
 日本心不全学会ホームページ 心不全手帳へのリンク
 http://www.asas.or.jp/jhfs/topics/shinhuzentecho.html

======================================================================
【お知らせ】

 心臓の「叫び」に気づいてください。(ACジャパン&日本心臓財団)

 この7月から1年間、テレビ、ラジオ、新聞広告を通じて、日本心臓財団の新しいACジャパンの支援キャンペーンが放送されます。
今回も、ユニークな内容で、高齢者の心不全を予防するため、とくに治療効果の高い弁膜症の早期発見と適切なタイミングでの治療を啓発します。

 ACジャパンのキャンペーンの動画ページ(リンク)
 https://www.ad-c.or.jp/campaign/support/support_03.html

======================================================================
【イベント情報】

 □■保健指導レベルアップセミナー
 「保健指導の実践力を高める」

 <東京>
 1)減塩指導アップデート(終了)
 2018年11月10日(土)10:00~16:10
 連合会館(東京都千代田区)

 2)脂質異常に対する保健指導戦略
 2018年12月8日(土) 13:00~18:00
 JAM金属労働会館(東京都渋谷区)

 3)服薬者に対する保健指導を中心に
 2019年1月26日(土) 13:00~18:00
 エーザイ株式会社 東京コミュニケーションオフィス(東京都新宿区)

 4)飲酒・喫煙に対する保健指導
 2019年2月23日(土) 13:00~18:00
 東京医科大学病院 教育研究棟 (東京都新宿区)

 <大阪>
 循環器病・糖尿病性腎症の予防と管理    
 2018年12月16日(日)10:00~16:10  
 大阪府看護協会 ナーシングアート大阪(大阪市城東区)

 ★詳細は下記HPにてご確認ください。
 http://www.jacd.info/hokenshidou-seminar/2018

(主催:日本循環器病予防学会)

お問い合わせ先
日本循環器病予防学会事務局
 Tel/03-6304-0760  Fax/03-6304-0565
 Mail/seminar02@jacd.info

*上記は『高血圧・循環器病予防療養指導士』の単位取得が可能。
その他の上記指導士に関するセミナー

○高血圧・循環器病予防療養指導士セミナー
 1)2018/11/18(日)仙台(終了)
 2)2018/12/2(日)鹿児島
 3)2019/2/3(日)福岡
 (主催:1)2)日本高血圧学会、3)日本動脈硬化学会)
    
★詳細は下記HPにてご確認ください。
http://www.jpnsh.jp/sidousi/seminars.html

======================================================================
【雑誌「心臓」創刊50周年記念特集のお知らせ】

☆「心臓」掲載投稿論文が、日本循環器学会認定循環器専門医の研修単位を3単位取得できるようになりました。皆様の投稿をお待ちしております。

 現在発売中の「心臓」11月号の創刊50周年記念特集第11弾は、「循環器疾患診療のFuture Topics--循環器疾患イメージングのFuture Topics」(企画:竹石恭知先生・福島県立医大教授)です。循環器診療における画像診断の重要性は高く、また近年の進歩も著しく、より高解像度で鮮明に、より非侵襲的に、そしてstructure heart diseaseをはじめとする新しい治療法に必須のものとなっています。FFRやT1 mapping、弁膜症治療時の画像評価等、最新の話題を提供しています。
 次号12月号(12月15日発行)は、「心不全の新たな治療戦略に向けた基礎研究」です。

 「心臓」ホームページ
 http://www.jhf.or.jp/shinzo/

 心臓編集室
 http://www.jhf.or.jp/shinzo/inquire.html

 J-Stage「心臓」バックナンバー
 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/shinzo/-char/ja/

☆「心臓」は、日本循環器学会との共同発行です。ご支援いただくための教室
賛助会員・病院賛助会員を募集しています。詳細は本誌をご覧ください。
 
 「心臓」の購読・広告に関するお問い合わせ
 http://www.jhf.or.jp/shinzo/pur-ad.html

======================================================================
【ドクターのつぶやき】
 
 芝刈りと柴狩り

 小学生の孫が桃太郎の話をしていた。おじいさんは山にシバ刈りに、というのは山の畑の草むしりをしていたのだ、という。家内がシバ刈りというのは薪拾いなのだといったら、驚いていた。柴刈りと芝刈りが混同されていたわけである。
 辞書をみてみた。柴刈りも芝刈りも同じ刈りを用いているようであった。刈るは「草木を切り取る」の意であり、狩るには「草木を探し求める」の意があるようである。それならば、薪拾いは柴狩りであり、草刈は芝刈りなのだ、と勝手に納得した。
 孫は小さい桃に赤ちゃんが入っているわけがない、ともいった。こちらの方の訂正はむつかしいようであった。

 柴狩りの話には続編がある。
 ある映画を観にいったら、冒頭で鬱蒼とした森林の中、柴を拾う貧民の群があって、それを騎馬警官隊が襲ったのである。この時代、映画の舞台となった欧州の国では落ちている枝も山の持ち主の「所有」であるとする木材窃盗取締り法があったそうである。警官たちの姿は日本の戦時の取締りを髣髴とさせた。
 桃太郎のおじいさんは日本の国の人であろう。しかし、もっと、もっと、昔の時代の人なのだから、こういう恐ろしい思いをすることはなかったことだろう、と思ったのだった。(T.S.)

======================================================================
【日本循環器病予防セミナー eラーニング受講のご案内】

 一般社団法人動脈硬化予防啓発センターでは、一般社団法人日本循環器病予防学会主催の日本循環器病予防セミナーで行われた講義内容を、医療関係者向けに無料配信しております。
 第一線でご活躍の先生方の講義を通して、予防ガイドラインの根拠となるエビデンスが、どのような研究計画を経て得られるのかが理解できるプログラムとなっております。

 研究者の方々はもちろん、循環器病予防や動脈硬化予防に関わる医師、保健師、看護師、管理栄養士、健康運動指導士の方々には、日頃の活動の基盤となる講義を、いつでも居ながらにして受講できる絶好の機会です。

 10月1日より新たに15講義が加わり、充実したラインナップとなっております。
 登録視聴は無料ですので、是非ご覧ください。

■日本循環器病予防セミナー
 循環器病予防の疫学研究・臨床研究の基礎と実践を学ぶ5日間の教育セミナー。
 年1回開催。

 主催:日本循環器病予防学会
 共催:日本心臓財団
 協力:動脈硬化予防啓発センター

<eラーニング受講登録ページ>
http://www.doumyaku-c.jp/elearning/JACD/no31-seminar.html

======================================================================
【ご寄附のお願い】

 日本心臓財団は皆様の寄附により支えられております。
 http://www.jhf.or.jp/kifu/

 ○どなたでも100円からクレジットカードで寄附ができます
  https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/creditSelect.jsp?corp=298
 
 ○ソフトバンクのスマホをご利用の方は携帯料金と一緒にご寄附ができます
  https://ent.mb.softbank.jp/apl/charity/sp/select.jsp?corp=298

======================================================================
 日本心臓財団HEART WEB NEWS
 発行:日本心臓財団
 http://www.jhf.or.jp/

[ご意見・ご感想、配信先変更・配信中止等はこちらのアドレスにご連絡くだ
さい]
 response@jhf.or.jp

メールマガジンアーカイブ

こちらのアーカイブでは過去に配信されたメールマガジンをご覧いただくことができます(登録不要)。

一般向け

メディア・医療関係者向け

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い