メールマガジン

日本心臓財団では、皆さまにより多くの情報をお届けするため、
月に一度、メールマガジンを発行しております。

メディア・医療関係者向け
メールマガジン 第134号

HEART WEB NEWS for Media No.134

======================================================================
【日本心臓財団 HEART WEB NEWS for Media 第134号】2016年10月3日発行(月刊)
======================================================================

・現在、医療関係者とメディアには同じ情報をお送りしています。ご了承くだ
さい。

【目次】
 トピックス:「大盛り」に要注意!
 研究助成・褒賞募集のお知らせ
 血管健康くらぶ
 AEDサスペンスドラマゲーム
 イベント情報
 雑誌「心臓」9月号巻頭特集
  「デバイスをめぐるトピックス」
 日本循環器病予防セミナー eラーニング受講のご案内
 ドクターのつぶやき:役者の矜持と医者の矜持
 ご寄附のお願い

======================================================================
【トピックス】

 「大盛り」に要注意!

 今回は、6月に開催された第52回日本循環器病予防学会学術集会」市民公開講座より、帝京大学の大久保孝義教授による"「大盛り」に要注意!"と題した講演内容を紹介します。

 近年、男性の肥満者が増加しています。成人男性では、肥満者の割合が1970年代からの30年間でおよそ2倍に増え、最近では、20~60歳代の約3割が肥満という状況で推移しています。

 肥満増加の要因は、外食や市販食品のサイズの「大型化」、「欧米化」、「大盛り化」による摂取エネルギーの増大が考えられます。
 食べるという行為は、カロリーを消費します。「まとめ食い」をすると、分けて食べるよりも食事で誘発されるカロリー消費(熱産生)が少なくなり、太りやすくなります。
 朝食と昼食でそれぞれ茶碗一杯のご飯を食べると、合計約44kcalですが、朝食を食べずにお昼に茶碗二杯分まとめ食いをすると、約20kcalしかカロリーを消費しないのです。

 わが国の長期追跡調査である「ニッポンデータ80」では、男性は、食事で得ているエネルギー量(総摂取エネルギー量)が多い人ほど、その後29年間の死亡リスクが高いことがわかっています。
 男性では、食べる量が最も少ない群(1日2,100kcal未満)に比べて、最も多い群(2,817kcal以上)は、総死亡のリスクが45%高くなっていたのです。
 さらに、BMIが25以上の肥満の男性では、総死亡率が、食べる量が最も多い群は、最も少ない群の約3倍になっていました。もともと肥満の人が食べ過ぎ、大食いをしていると、生活習慣病になって死亡率がより高くなるのです。
 女性では摂取エネルギーと総死亡率の間に関連性はみられませんでした。太めの女性がダイエットのため食べる量を減らしていたのかもしれません。
 しかし、だから女性は大食いでも安心とは言えませんので、ご注意ください。

 一日三食、腹七分目。食品の種類を多く(バランス良く)。あぶら分は控えめに。これが食事のポイントとのことです。

 詳細は、血管健康くらぶ「コラム」をご覧ください。
 http://www.doumyaku-c2.jp/column/

======================================================================
【研究助成・褒賞募集のお知らせ】

第42回日本心臓財団研究奨励
第7回日本心臓財団入澤宏・彩記念研究奨励、女性研究奨励
第4回日本心臓財団拡張型心筋症治療開発研究助成(ほのかちゃん基金)
募集中(10月15日締切り)。
詳細は
http://www.jhf.or.jp/josei/post/

第30回日本心臓財団・バイエル薬品 海外留学助成
募集開始。
詳細は
http://www.jhf.or.jp/josei/bayer/

日本心臓財団・フィリップス心不全陽圧治療研究奨励賞 募集中
http://www.jhf.or.jp/syou/post/

======================================================================
【血管健康くらぶ】

 日本心臓財団と動脈硬化予防啓発センターが共同運営する動脈硬化予防サイト「血管健康くらぶ」では、動脈硬化の予防に生活習慣を改善するさまざまな情報を掲載しています。

 血管健康くらぶ
 http://www.doumyaku-c2.jp/

======================================================================
【AEDサスペンスドラマゲーム】

 皆さん、もうやってみましたか?
 日本循環器学会と「減らせ突然死」プロジェクトが制作した、AED・心臓マッサージを楽しく学べるサスペンスゲーム「心止村 湯けむり事件簿」。
 ある老舗の温泉旅館で倒れたひとりの男。そこからはじまる命をかけたサスペンスゲーム。 問題を解いていくと、自然とAEDや心臓マッサージの方法が身につくゲーム型のウェブコンテンツです。

 AEDサスペンスドラマゲーム
 「心止村 湯けむり事件簿」
 http://aed-project.jp/suspence-drama/
 または「AEDサスペンス」で検索

======================================================================
【イベント情報】

 □■慈恵PUSHコース開催
   一般の方々を対象にした、簡易心肺蘇生コース「PUSHコース」
   (胸骨圧迫とAED使用法に限定した、お子さんにもわかりやすい講習)

 日 時:2016年10月8日(土)13:00~14:00(予定)
 場 所:慈恵大学病院(新橋本院) 高木会館1階ロビー
     東京都港区西新橋3-25-8
 参加費:無料
 申込み:http://www.atagoqq.org/event_category/show/11
     *当日飛び入り参加も可。


■保健指導レベルアップセミナー
「保健指導の基礎を体系的に学ぶ!」

高血圧を中心とした生活習慣病の疫学、指導方法、治療との連携など、予防目
的の保健指導の場だけではなく、医療現場での保健指導にも役立つ内容を精選
し、下記日程で開催致します。

1. 2016年11月12日(土)塩野義製薬株式会社ホール(東京都渋谷区)
2. 2016年12月10日(土) 同上
3. 2017年1月21日 (土)エーザイ株式会社会議室(東京都新宿区)
4. 2017年2月18日 (土)  同上

<参加費、プログラム等詳細>
 http://www.jacd.info/hokenshidou-seminar/2016


■高血圧・循環器病予防療養指導士単位取得講習会

【東京】
2016年 10月30日(日)10時~16時10分
東京大学医学部2号館本館3階大講堂(東京都文京区本郷7-3-1)
(主催:日本高血圧学会)

【大阪】
10月29日(土) 9時50分~16時10分
大阪 大阪府看護協会(大阪市城東区鴫野西2-5-25
(主催:日本循環器病予防学会)

2016年 11月6日(日)10時~16時10分
大阪大学医学部 講義棟A講堂(大阪府吹田市山田丘2-2)
(主催:日本高血圧学会)

【福岡】
11月26日(土) 12時50分~18時10分
エーザイ株式会社 福岡コミュニケーションオフィス会議室(福岡市中央区渡辺
通4-1-36 BiVi 福岡6F)
(主催:日本循環器病予防学会)

2016年 12月11日(日)10時~16時10分
九州大学医学部 小講堂1  (福岡市東区馬出3-1-1)
(主催:日本高血圧学会)

<参加費、プログラム等詳細>
 http://www.jpnsh.jp/sidousi/seminars.html

======================================================================
【雑誌「心臓」特集のお知らせ】

☆「心臓」掲載投稿論文が、日本循環器学会認定循環器専門医の研修単位を3単位取得できるようになりました。皆様の投稿をお待ちしております。

「心臓」9月号の特集は、「デバイスをめぐるトピックス」(企画:安部治彦先生・産業医科大学教授)です。近年、経静脈リードを用いないリードレスペースメーカや皮下植込みICD(S-ICD)が登場し、経静脈リードシステムに関する不具合や合併症が激減することが期待されます。また、装着型AED(WCD)やMRI対応デバイスも登場しました。こうした新しいデバイスの紹介と、今後生じてくる可能性のある新しい問題点を解説しています。
 次号10月号(10月15日発行)の特集は「たこつぼ症候群」です。

 http://www.jhf.or.jp/shinzo/

 心臓編集室
 http://www.jhf.or.jp/shinzo/inquire.html

 J-Stage「心臓」バックナンバー
 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/shinzo/-char/ja/


☆「心臓」は、日本循環器学会との共同発行です。ご支援いただくための教室賛助会員・病院賛助会員を募集しています。詳細は本誌をご覧ください。
 
 「心臓」の購読・広告に関するお問い合わせ
 http://www.jhf.or.jp/shinzo/pur-ad.html

======================================================================
【日本循環器病予防セミナー eラーニング受講のご案内】

一般社団法人動脈硬化予防啓発センターでは、一般社団法人日本循環器病予防学会主催の第28回・第29回日本循環病予防セミナーで行われた講義内容を、医療関 係者向けに10月1日より無料配信いたします。
第一線でご活躍の先生方の講義を通して、予防ガイドラインの根拠となるエビデンスが、どのような研究計画を経て得られるのかが理解できるプログラムとなっております。研究者の方々はもちろん、循環器病予防や動脈硬化予防に関わる医師、保健師、看護師、管理栄養士、健康運動指導士の方々には、日頃の活動の基盤となる講義を、いつでも居ながらにして受講できる絶好の機会です。

■日本循環器病予防セミナー
主催:一般社団法人日本循環器病予防学会
共催:公益財団法人日本心臓財団、一般社団法人動脈硬化予防啓発センター

<eラーニング受講登録ページ>
http://www.doumyaku-c.jp/elearning/JACD/no29-seminar.html

======================================================================
【ドクターのつぶやき】

 役者の矜持と医者の矜持
 
 今年は映画「男はつらいよ」の寅さん没後20年を記念する追憶行事が賑やかである。寅さんこと渥美清さんは、自分の本名を明かすことなく、自宅のこと、家族のことを誰にも秘めたままだったといわれる。
 転移癌に苦しんだ晩年、車に乗っている間は、ただ、不機嫌に黙ったままで、周囲に手を振ることもしなかったという話が残っている。それほどに辛かったのだと思っていた。
 しかし、今になって、ふと気がつくことがあった。彼が喜劇役者として人に見せたかったのは舞台の上、あるいはフィルムの上の自分であり、そのような場を離れたときの自分は別の個人であるというプライドがあったのではないか、いわば役者の矜持があったのだ、と思ったのである。

 医者の場合を考えてみた。病院、診療所にいる間だけが医者なので、勤務場所を離れたら医者ではない、プライベイトな場所、プライベイトな時間にいる医者はあなたの医者ではない、頼りにしてほしくはない、といってよいのだろうか。
 昔、変動する血圧値を気にして、深夜、早暁、お構いなしに私宅に電話してくる患者さんがいた。医者というものは、いつでも、どこででも、頼られれば、応じなければならない、と自分自身にいいきかせてきた私はともかく、家内が閉口していた。しかし、電話はいつ頃からか、ぷっつり来なくなった。
 ある日、待合室でこの人にばったり出会った。聞くと困り果てた私が紹介した若い専門医とうまがあって喜んでいる、といわれた。医者に望まれるのはまずはその技、つまり患者をそれなりによく理解させることができることであったのである。

 役者は芸に矜持をもち、医者もまず、その技に矜持をもつものでなければならない。その上で、医者の場合に付加的に必要になってくるのが平素の頼りなのである。寅さん番組をみながら、あるいは見当違いなのかも知れない思いにしばし、考え込んだのだった(T.S.)。

======================================================================
【ご寄附のお願い】

 日本心臓財団は皆様の寄附により支えられております。
 http://www.jhf.or.jp/kifu/

 ソフトバンクの提供する「かざして募金」や、日本財団の提供するシステム(CANPAN)を利用して、スマートフォンやインターネットから寄附(賛助会費含む)ができます。
 ソフトバンク加入者の「かざして募金」以外はクレジットカード決済になりますが、その場でご寄附ができますので、ぜひご利用いただけますと幸いです。なおご寄附につきましてその金額は問いません。
 また当財団への寄附は税制上の優遇措置が受けられます。なにとぞ宜しくお
願いいたします。

======================================================================
 日本心臓財団HEART WEB NEWS
 発行:日本心臓財団
 http://www.jhf.or.jp/

[ご意見・ご感想、配信先変更・配信中止等はこちらのアドレスにご連絡くだ
さい]
 response@jhf.or.jp

メールマガジンアーカイブ

こちらのアーカイブでは過去に配信されたメールマガジンをご覧いただくことができます(登録不要)。

一般向け

メディア・医療関係者向け

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い