メールマガジン

日本心臓財団では、皆さまにより多くの情報をお届けするため、
月に一度、メールマガジンを発行しております。

一般向けメールマガジン 第131号

HEART WEB NEWS No.131

======================================================================
【日本心臓財団 HEART WEB NEWS 第131号】2016年7月1日発行(月刊)
======================================================================

2016年(平成28年)4月14日から発生しております熊本地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧を祈念申し上げます。

【目次】
 トピックス:8月10日は健康ハートの日
 血管健康くらぶ
 AEDサスペンスドラマゲーム
 イベント情報
 ドクターのつぶやき:胸部の聴診に思うこと
 ご寄附のお願い

======================================================================
【トピックス】

 8月10日は健康ハートの日

 日本心臓財団では、8月10日が「はーと」と読み取れることから、1985年に
この日を「健康ハートの日」と定めました。これまでの「心臓病・脳卒中=病
気」の予防というイメージから、"健康ハート"をつくるという明るいプラス
のイメージで、この日を中心に新しい国民運動を展開しようと始めたものです。

 それから30年以上が経過し、その間に生活習慣病という言葉が生まれ、近年
はメタボリックシンドローム、通称メタボという言葉が流行になりました。長
寿社会を迎えた日本にとって、単なる長生きではなく、いつまでも健康で過ご
すことのできる健康寿命を伸ばすためには、心臓病や脳卒中を予防する、よい
生活習慣を身につけることが大切です。

 *日本人の平均寿命:  男性 80.50歳、女性 86.83歳(2014年、平成26年)
  日本人の平均健康寿命:男性 71.19歳、女性 74.21歳(2013年)

 これから暑い夏を迎えます。まずはご自身の健康をチェックしてみませんか。
「健康ハートの日」を記念して、東京、豊橋、名古屋、岐阜、京都にて、無料
の健康診断、医療相談等が開催されます(イベント情報欄参照)。そして、こ
まめに水分を取りながら、脱水に気をつけて、暑い夏を乗り切りましょう。

 なお、「健康ハートの日」を記念して、全国で心肺蘇生講習会も開催されま
す(イベント情報欄参照)。機会があれば、こちらもぜひご参加ください。
 
======================================================================
【血管健康くらぶ】

 日本心臓財団と動脈硬化予防啓発センターが共同運営する動脈硬化予防サイト「血管健康くらぶ」では、動脈硬化の予防に生活習慣を改善するさまざまな情報を掲載しています。

 血管健康くらぶ
 http://www.doumyaku-c2.jp/

======================================================================
【AEDサスペンスドラマゲーム】

 皆さん、もうやってみましたか?
 日本循環器学会と「減らせ突然死」プロジェクトが制作した、AED・心臓マッサージを楽しく学べるサスペンスゲーム「心止村 湯けむり事件簿」。
 ある老舗の温泉旅館で倒れたひとりの男。そこからはじまる命をかけたサスペンスゲーム。 問題を解いていくと、自然とAEDや心臓マッサージの方法が身につくゲーム型のウェブコンテンツです。

 AEDサスペンスドラマゲーム
 「心止村 湯けむり事件簿」
 http://aed-project.jp/suspence-drama/
 または「AEDサスペンス」で検索

======================================================================
【イベント情報】

 ☆8月10日は「健康ハートの日」特集

  □■東京:健康ハートの日フェア

   日 時:2016年7月31日(日)10時~16時
   場 所:新宿高島屋1階JR口特設会場
       新宿駅新南改札、ミライナタワー改札より徒歩2分
   内 容:体験コーナー
       血圧測定、動脈硬化測定、体脂肪測定
       携帯型心電計による心電図測定
       AED(自動体外式除細動器)体験
       医療相談・栄養相談
   参加費:無料
   主 催:日本心臓財団


  □■第17回 8月10日はハートの日(豊橋)
    テーマ:健康な食事療法で認知症を予防しよう

   日 時:2016年8月10日(水)8時30分~15時30分(講演会:13時~)
   会 場:ロワジールホテル豊橋
   内 容:8時30分:健康診断、食事・栄養相談室、心臓病相談室
            救急蘇生法講習会(AEDの使い方)、
       12時20分:ハートコンサート(豊橋少年少女合唱団)
       13時:ハート講演会「当院の認知症治療」
                「認知機能を保つ食事療法」
   参加費:無料
   主 催:ハートの日実行委員会
   共 催:中日新聞社、後 援:日本心臓財団
   詳 細:https://www.heart-center.or.jp/event/20160810.pdf


  □■第8回 ハートの日 in Nagoya(名古屋)
   テーマ:運動と食事で健康寿命を延ばそう

   日 時:2016年8月10日(水)13時~16時
   会 場:名古屋国際会議場センチュリーホール
   内 容:13時:講演会「生きることは動くこと」
             「食べることは生きること」
       14時:日舞エクササイズ(NOSS)、ハートコンサート
       15時:ハート座談会
   参加費:無料
   主 催:ハートの日実行委員会
   共 催:中日新聞社、後 援:日本心臓財団


  □■第8回 ハートの日 in GIFU(岐阜)
    テーマ:不整脈と正しくつきあう

   日 時:2016年8月11日(祝日)10時~17時
   会 場:じゅうろくプラザ(岐阜駅前)
   内 容:10時~夏休み子ども体験学習会
       11時~栄養教室、運動教室、救急蘇生法講習会
       14時~参加型新企画:みんなで不整脈を学びましょう
       15時:特別講演「心房細動はここまで治せる」
       ほか
   参加費:無料
   主 催:ハートの日in GIFU実行委員会
   詳 細:http://gifu.heart-center.or.jp/event/20160811/index.html


  □■第3回 京都ハートの日(京都)市民公開講座
   
   日 時:2016年8月11日(祝日)14時~15時
   会 場:メルパルク京都 6階会議室
   内 容:講演「心臓リハビリテーションについて」
         「現代日本人の心臓病」
       シンポジウム「心臓病予防のために」
   参加費:無料
   主 催:京都ハートの日実行委員会、共 催:日本心臓財団
詳 細:http://www.takedahp.or.jp/publicity/entries/post8205.html


 ☆第8回 全国でPUSH!!
 
 今年も健康ハートの日を記念して、その周辺で、PUSHプロジェクトによ
るAED講習会が開催されます。お近くの方はぜひご参加ください。
 詳細は、下記ページにて。
 http://osakalifesupport.jp/push/network.html

======================================================================
【ドクターのつぶやき】

 胸部の聴診に思うこと

 内科の診察時に聴診器を用いて胸部の聴診を行う。先生により多少はやり方
が異なるが通常は静かな呼吸で心尖部や第2・第3肋間部で胸骨の左縁・右縁
あたりで心音を聞く。次いで深呼吸を行いながら前胸部の上・中・下肺野、そ
して背中も同様に呼吸音を聴診する方法がとられる。
 静かな呼吸で心臓部をまず聴診するのは、低く小さな心臓の音や雑音を聞き
逃さないためであり、深呼吸で肺を聴診するのは深い呼気や吸気により出てき
やすい異常呼吸音を聞き逃さないためである。

 最近、受診者の聴診の受け方に大きく分けて3タイプがあることに気付いた。
 1)は、聴診器を胸に当てるとこちらが何も言わなくともすぐに大きく深呼
吸を繰り返す、
 2)は、聴診器を胸にあてても普通の息のままで肺野に聴診器を移しても呼
吸は変わらず、深呼吸を指示しても呼吸の深さや回数が一定しない、
 3)は、聴診器を胸に当てて"大きく息を吸って"と言ってもよく理解でき
ない、不器用に1-2回吸って終わるか、どぎまぎする、タイプに分けられる。

 1)のタイプは高齢者に多く、まだ聴診器が診断機器として重視されていた
時代に診察を受けたか、呼吸器疾患の罹患者と考えられる。2)のタイプは比
較的若い年齢層に多く、深呼吸を促してもあまり上手でない。3)は外国人、
特に東南アジアや中国からの人たちに多くみられ、医師に診察を受けた経験が
少ないためではないかと考えられる。
 これらのタイプ分けは当方の印象であって実際に統計を取った成績ではなく、
あくまでも個人的な印象である。

 1)のタイプの方から、時に"聴診器を当てて診察してもらえる"などと喜
ばれることがある一方、病院などで"診察中の先生はコンピューター画面ばか
り見て診察はおろか、聴診やこちらの話を聞いてくれない"などの苦情を耳に
することがある。確かに画像診断、血液・生化学検査などにより正確な診断が
つけられるかもしれないが、視診・聴診は診断学の第一歩である。
 2)のタイプは、診察時に聴診器を使わない医師に接する機会が多くなった
受診者ではないかと想像している。医師の診察態度が受診者の受診姿勢にも影
響することを考えさせられるエピソードである。(M.H.)

======================================================================
【ご寄附のお願い】

 日本心臓財団は皆様の寄附により支えられております。
 http://www.jhf.or.jp/kifu/
 
 ソフトバンクの提供する「かざして募金」や、日本財団の提供するシステム(CANPAN)を利用して、スマートフォンやインターネットから寄附(賛助会費含む)ができます。
 ソフトバンク加入者の「かざして募金」以外はクレジットカード決済になりますが、その場でご寄附ができますので、ぜひご利用いただけますと幸いです。なおご寄附につきましてその金額は問いません。
 また当財団への寄附は税制上の優遇措置が受けられます。なにとぞ宜しくお
願いいたします。

======================================================================
 日本心臓財団HEART WEB NEWS
 発行:日本心臓財団
 http://www.jhf.or.jp/

[ご意見・ご感想、配信先変更・配信中止等はこちらのアドレスにご連絡くだ
さい]
 response@jhf.or.jp

メールマガジンアーカイブ

こちらのアーカイブでは過去に配信されたメールマガジンをご覧いただくことができます(登録不要)。

一般向け

メディア・医療関係者向け

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い