日本心臓財団研究奨励事業
2025年08月06日更新
1.対象分野
心臓血管病(心臓病、脳卒中、高血圧、動脈硬化症等)の成因、治療あるいは予防に関する独創的研究。
2.研究奨励金および応募資格
第51回日本心臓財団研究奨励
1件200万円を10件。
わが国に在住し、心臓血管病の基礎、臨床または予防に携わる40歳未満の研究者(1985年4月1日以降に生まれた者)。
(1)
なお、応募はひとり1件に限ります。
過去に研究奨励金を受けた者は、再度応募できません。
3.応募方法
(1)所定の応募用紙をダウンロードしてください。
枠を拡張いただき、枚数が増えても結構です。図表の挿入、カラー印刷も可能です。
(2)推薦者は、応募者の所属する部署(教室、講座、医局、診療科等)の直属の長とします。
推薦者 は複数の応募者の推薦をしても結構です。
(3)ページ下方の申請フォームボタンをクリックし、必要事項をフォームに入力のうえ、記載した応募用紙を添付して送信してください。
送信後に仮受付メールが自動送信されます。届かない場合は、入力されたメールアドレスをご確認ください。
応募書を確認後、shinsei@jhf.or.jpから本受付メールが届きます。お問い合わせ等もこちらのアドレスにお願いいたします。
4.応募用紙のダウンロード
5.応募期間
2025年9月1日~10月15日
6.選考方法および発表
当財団選考委員会において選考し、理事会で決定します。
2026年3月中に選考結果を発表するとともに決定者に対して奨励金を交付します。
7.助成対象者の公表
助成対象者の氏名、年齢、所属、研究課題を当財団の機関紙、ホームページ等に公表します。
8.研究成果の報告
研究終了時に400字詰め原稿用紙2枚程度の研究報告書(抄録)および収支報告書(助成金使途管理表)を提出して下さい。報告書の提出期限は、2027年6月末とします。研究報告書は、当財団発行の月刊誌『心臓』に掲載される予定です。
なお、研究成果を論文として発表する際は「日本心臓財団の研究奨励による」(英名の場合には Japan Heart Foundation Research Grant )旨を書き添え、別刷2部をお送り下さい。
助成金使途管理表.xls
9.問い合わせ先
公益財団法人 日本心臓財団
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-7-10 松楠ビル6F
電話(03)5209-0810 FAX(03)5209-0830 Eメール:shinsei@jhf.or.jp