日本心臓財団の助成・賞

心臓血管病に関する優れた研究に助成をしています。

第36回日本心臓財団・バイエル薬品海外留学助成対象者

2023年02月20日更新

日本心臓財団では、バイエル薬品株式会社の協力のもとに、循環器領域の研究に携わる40歳未満の少壮研究者が海外の研究機関等に留学し、研究を行うための海外留学助成事業を実施しています。今回第36回本事業に31名より応募があり、その中から以下のとおり助成しました。

                                      (五十音順・敬称略・助成金額は各300万円)
            

番号

氏  名

所  属

研 究 課 題

留 学 先

1

池田 翔大
(35歳)

九州大学大学院・医学系学府
循環器内科学
大学院生

腎求心性および遠心性神経が心臓の電気生理学的特性に与える影響に関する基礎的研究

カリフォルニア大学ロサンゼルス校    (米国)

2

梅井 正彦
(36歳)

東京大学医学部附属病院
循環器内科
特任臨床医

体心室右室における右心機能保護および増悪因子の探索

ロイヤルブロンプトン病院 (英国)

3

菊地 進之介
(36歳)

横浜市立大学附属市民総合医療センター
心臓血管センター内科
助教

構造学的心疾患に対するカテーテル治療と血小板機能検査・抗血栓療法

ストラスブール
大学    (フランス)

4

小張 祐介
(35歳)

慶應義塾大学医学部
内科学(循環器)
助教

経カテーテル大動脈弁置換術後の生体弁血栓が、生体弁の耐久性および予後に与える影響

コペンハーゲン
大学病院
(デンマーク)

5

佐橋 勇紀
(32歳)

岐阜大学医学部附属病院   循環器内科
臨床助教

希少心筋疾患に対する人工知能ガイド下心エコースクリーニングの開発と有用性の検討

シダーズ-サイナイ・メディカル・センター(米国)

6

佐村 高明
(38歳)

徳島大学大学院医歯薬学
研究部 心臓血管外科学分野
助教

胚盤胞補完法を用いたマウス体内におけるラット心臓の作成

スタンフォード
大学(米国)

7

島本 恵子
(37歳)

国立循環器病研究センター  心臓血管内科部門

民族差から探索するQT延長症候群患者の新規心事故リスク要因・リスク層別化指標

ナント大学(フランス)

8

鈴木 孝典
(37歳)

藤田医科大学小児科
助教

小児心筋症における病的意義不明の遺伝子バリアントの再評価

トロント小児病院     (カナダ)

9

田所 知命
(36歳)

雪の聖母会 聖マリア病院
循環器内科

発症および重症化予測遺伝子に着目したドキソルビシン心筋症に対する新規治療法の開発

テキサス大学サウスウェスタンメディカルセンター
(米国)

10

田所 直樹
(35歳)

国立循環器病研究センター  心臓外科

一酸化窒素を活用した膜型人工肺最適化管理に関する基礎検証

ブリガム・アンド・ウイメンズ病院
(米国)

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い