日本心臓財団HOME > 日本心臓財団の活動 > 日本心臓財団刊行物 > 月刊心臓 > 次号予告

月刊心臓

月刊心臓 次号予告

ナンバー

2025年12月号 Vol.57 No.12

OpenHEART

小室一成(「心臓」編集委員長/国際医療福祉大学・東京大学大学院)

HEART's Up To Date

循環器医が知っておくべき最新のエビデンス
石津智子(筑波大学 循環器内科)

HEART's Original

[総説]
急性冠症候群二次予防と地域連携クリニカルパス
南 尚賢ほか(北里大学医学部 循環器内科学)

一時的機械的循環補助のエビデンスと臨床実践 ー現況と今後の展望ー
今村 浩ほか(信州大学医学部 救急集中治療医学)

[臨床研究]
当院におけるブルトン型チロシンキナーゼ阻害薬の心血管有害事象
親川拓也ほか(静岡県立静岡がんセンター 腫瘍循環器科)

多職種心不全チームの継続的活動がHFrEF患者の心不全薬物治療に及ぼす影響
北條重文ほか(高知県立幡多けんみん病院 薬剤科)

外来心臓リハビリテーション参加者におけるスマートフォンで測定した日常生活歩数の妥当性
恒川裕気ほか(公益社団法人 日本海員掖済会 名古屋掖済会病院 リハビリテーション部)

急性心不全早期うっ血解除に対するトルバプタンリン酸エステルナトリウム点滴静注用の使用経験とその効果について
木原 一(医療法人社団幾晃会 木原循環器科内科医院)

[症例]
大動脈弁右冠尖の逸脱により心室中隔欠損孔の機能的閉鎖が疑われた右室二腔症の1例
齋藤翔太ほか(北海道大学病院 循環器内科)

浅大腿動脈に留置された自己拡張型ステントの急性閉塞に対してエキシマレーザー、血栓吸引および編み込み型ナイチノールステントを併用して血行再建術を施行した1例
神下耕平ほか(佐賀県医療センター好生館 循環器内科)

レンゲツツジを含有する漢方薬服用後にグラヤノトキシン中毒による血圧低下、接合部調律をきたした1例
渡部真吾ほか(東京山手メディカルセンター 循環器内科)

根気強くホルター心電図を繰り返し、観察22日目に遂に診断に至った洞不全症候群の1例
上岡史生子ほか(県立広島病院 臨床研修センター)

重症マイコプラズマ肺炎起因性塞栓症を発症した抗リン脂質抗体陰性の若年女性例
香山洋介ほか(東京慈恵会医科大学附属第三病院 循環器内科)

経皮的冠動脈形成術中にFibrous Strand Ruptureが誘因と考えられる急性大動脈弁逆流を生じた1例
森 郁太ほか(三豊総合病院 卒後臨床研修センター)

進行肺癌の術前化学療法開始後に偶発的に切迫破裂をきたした小径腹部大動脈瘤の1例
上田秀保ほか(金沢大学附属病院 心臓血管外科)

Stanford A型急性大動脈解離の診断時に発見された左室流出路狭窄に対し左室中隔心筋切除術を行った2症例
宇川達貴ほか(船橋市立医療センター 心臓血管センター 循環器内科)

完全房室ブロックに対して妊娠中期にペースメーカを植え込み安全に分娩した1例
宗定優紘ほか(独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 循環器内科)

オンポンプ・心拍動下に肺動脈の離断を併用して冠動脈肺動脈瘻閉鎖術を行った1例
藤山 舞ほか(大阪府済生会中津病院 心臓血管外科)

運動負荷心エコー図検査で心拍応答不全を伴う左室駆出率の保たれた心不全(HFpEF)と診断し、β遮断薬中止で軽快した1例
中村雅之ほか(国立病院機構大阪医療センター 循環器内科)

Brugada心電図を呈しBrugada症候群とBrugada phenocopyの鑑別を要した急性心膜炎の1例
阿部尚子ほか(岸和田徳洲会病院 循環器内科)

診断に難渋した心アミロイドーシスの1例
小田啓太ほか(島根県立中央病院 臨床研修医)

V-A ECMOで救命し得た,気管支喘息重積発作による心肺停止の1例
塚田光助ほか(独立行政法人 国立病院機構 鹿児島医療センター 循環器内科)

フォローを行われていた心エコーでは発見されず高血圧を契機に単純型大動脈縮窄症と診断された10歳男児例
東條真有ほか(都立墨東病院 小児科)

HEART’s Report

令和5年度 日本心臓財団研究奨励 研究報告

教室(医局)・病院(医院)賛助会員 ご加入のお願い

ご寄付のお願い