2014年1月号 Vol.46 No.1
伝承と真実の乖離
山本一博(鳥取大学 病態情報内科学)
	循環器遺伝子診療の新展開─遺伝子型から臨床へ
	企画:磯部光章(東京医科歯科大学 循環制御内科)
	1.心筋症の分子病因・病態の解明から臨床へ
	木村彰方(東京医科歯科大学難治疾患研究所 難治病態研究部門)
	2.先天性QT延長症候群
	清水 渉(日本医科大学 循環器内科)
	3.マルファン症候群
	今井 靖  藤田大司(東京大学 循環器内科)
	4.遺伝子診療外来の実際
	吉田雅幸(東京医科歯科大学 生命倫理研究センター)
	[臨床研究]
	急性冠症候群患者の軽度狭窄病変に対する心臓リハビリテーションの効果
	黒瀬聖司(関西医科大学 健康科学科)
	[症例]
	異なる機序を介して逆たこつぼ心筋症様の左室壁運動異常を呈した2例
	北條林太郎(東京都立広尾病院 循環器科)
	僧帽弁切迫嵌頓により重症心不全を呈した巨大左房粘液腫の1例
	福田信之(富山県済生会富山病院 循環器内科)
	心肺停止の原因としてrefeeding症候群が考えられた2症例
	松添弘樹(加古川東市民病院 循環器内科)
	持続性心室頻拍を繰り返した心室中部閉塞性肥大型心筋症の1例
	角田聖子(東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター)
	静脈血栓塞栓症と腎・脾梗塞を契機に発見された高齢者心房中隔欠損症の1例
	能登沙央理(豊島病院 循環器内科)
	SLE関連心膜心筋炎の2症例
	福岡秀介(松阪中央総合病院 循環器内科)
	自己心膜を用いた肺動脈形成術により肺実質への血流温存が可能であった特発性両側性末梢性肺動脈瘤の1例
	野本英嗣(東京医科歯科大学医学部附属病院 循環器内科)
	81歳でmultidetector-row computed tomography(MDCT)にて診断された修正大血管転位症(CCTGA)の1例
	尾関真理子(浜松赤十字病院 循環器科)
	ステント再狭窄に対するPCI時に発症した急性冠閉塞の1例
	佐藤由里子(河北総合病院 心臓病センター)