このページは新しいページに移転しました。

5秒経つと自動的に移転します。
自動的に移転しない場合は下記のリンクををクリックしてください。

日本心臓財団 AED PUSHコースのページ(ここをクリック)

日本心臓財団

AEDを知っていますか?TOP画像

 
2012年5月23日更新

AEDと心肺蘇生普及基金

PUSH(プッシュ)プロジェクトからのメッセージ

あなたしか救えない大切な命(ダイジェスト版:30秒)
あなたしか救えない大切な命(完全版:5分)〜君の瞳とともに
*メッセージビデオには音楽が使用されております。講習会等で上映したい場合には、下記のご説明をご覧の上、使用申請書をお送りください。

PUSH(プッシュ)プロジェクト

突然心停止となってしまった方を救命するために、AEDとともに重要な処置が胸骨圧迫(心臓マッサージ)です。AEDを用いて電気ショックを行うまで、また救急隊に引き継ぐまで、絶え間なく胸骨を圧迫し、止まってしまった心臓の代わりに脳や全身に血液を送ることで、脳の後遺症を防ぐとともに、AEDの効果を高めることができます。
日本心臓財団では、誰もが簡単に胸骨圧迫とAEDを覚えることができる簡単な救命講習を全国に拡げることを目的としたPUSH(プッシュ)プロジェクトを、NPO法人大阪ライフサポート協会と協力して推進していきます。

PUSHプロジェクトのPUSHには、3つの意味があります(胸をPUSH=胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDのボタンをPUSH、あなた自身をPUSH=声をかける勇気)。この3つのPUSHを拡げ、誰かが倒れたときに勇気を持って声をかけて救命処置を行うことができる人を増やすことで、救命率をあげたいと願っています。

さらに、心肺蘇生の普及啓発、特に学校教育に心肺蘇生を導入することで、「いのち」の大切さを子どもたちに知ってほしいと願っています。

push
画像をクリックすると拡大されます。

PUSHプロジェクト

■プロジェクトホームページ PUSHプロジェクトの詳細情報です。

■プロジェクトブログ PUSHプロジェクト運営委員会が発信するブログです。最新情報はこちらから。

PUSH講習会開催情報

http://www.dokin-chan.com/pro/courses/public
現在、公募されている講習会情報です。これ以外にもお申し込みに合わせて講習会を開催している団体もありますので、詳しくは下記、講習会開催団体にお問い合わせください。

PUSHプロジェクト・イベント情報

各地のPUSH講習会実施団体一覧

PUSH講習会を受けることができる団体の連絡先一覧

北海道釧路市 釧路考仁会記念病院 電話:0154-39-1222(担当;佐藤) 案内PDFファイル
*毎週月曜18時より当院6階で開催可能。町内会等への出張講習会にも対応
山形
酒田市
ライフサポート庄内  
宮城
仙台
NPO法人 救命救急と医療安全を学び実践する会 電話:070-6563-4924
manager@npoalpen.or.jp
ホームページ
*インストラクターも募集しています。経験のない方でも結構です。
群馬
藤岡市
公立藤岡総合病院(脳神経外科) 電話:0274-22-3311  
東京 国士舘大学/ハートセーバージャパン hiro_no_global_party@
hotmail.co.jp
ホームページ

救急アニメ 救え!ボジョレー!!(YouTube)

AEDを用いた救命処置を分かりやすく解説したアニメです。まずはアニメで救命処置の流れを見てみよう!

■第1話「心臓突然死ってなに?」
http://www.youtube.com/watch?v=-xmAC1xtZqM
■第2話 「胸骨圧迫(心臓マッサージ) のしかた 」 http://www.youtube.com/watch?v=t4VR2eyLmuU
■第3話「AEDの使い方」
http://www.youtube.com/watch?v=bjYmMD3o8c4
■救え!ボジョレー!!のうた

講習会を開催される方・開催したい方

PUSHプロジェクトでは、学校の先生がご自身の学校でPUSH講習会を開催する場合など、皆さんの講習会開催を支援します。本システムにご登録いただくと、受講証の発行、講習会で役立つスライドやビデオなどの資料、講習会開催のノウハウを手に入れることができます(無料)。

 ■インストラクター専用ホームページ

上記PUSHプロジェクト専用ページに登録していない有料の講習会で、PUSHプロジェクトのメッセージビデオを上映したい方は、使用されている音楽にかかる上映使用料が発生するため、日本音楽著作権協会への申請が必要になります。
なお、参加費が有料であっても、PUSHプロジェクトの趣旨に賛同し、受講者に対して教材費等の実費のみを請求されるような非営利目的の講習会の場合には、本ホームページで開催情報を紹介できるものに限り、日本音楽著作権協会への使用の申請・支払は不要になります。下記使用申請書をダウンロードいただき、事務局までメールまたはファクシミリにて開催一週間前までにご申請ください。

 ■メッセージビデオ使用申請書
(ダウンロード : Excelファイル / PDFファイル

AED普及啓発ポスター 救うことができる命のために、そのとき使えるAEDへ

ポスター ポスター
ポスター 各画像をクリックすると
拡大表示されます。

下記ポスターは、AEDと心肺蘇生法普及活動に賛同してい伊藤美藝社様とピースグラフィックス様の協力により作成されました。

各画像をクリックすると拡大表示されます。
公益財団法人日本心臓財団
〒163-0704 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル4F (地図
TEL 03-5324-0810  FAX 03-5324-0822 
Copyright (C) Japan Heart Foundation. All rights reserved.
AEDと心肺蘇生普及基金