メールマガジン

日本心臓財団では、皆さまにより多くの情報をお届けするため、
月に一度、メールマガジンを発行しております。

一般向けメールマガジン 第107号

HEART WEB NEWS No.107

======================================================================
【日本心臓財団 HEART WEB NEWS 第107号】2014年7月1日発行(月刊)
======================================================================

【目次】
 TOPICS「条件付MRI対応ペースメーカ」
 イベント情報
全国心臓病の子どもを守る会「子どもが心臓病と言われたら」
 ドクターのつぶやき「レリゴー」
 事務局よりお知らせ「減らせ突然死 AED普及啓発広告」
 ご寄附のお願い

======================================================================
【TOPICS】条件付MRI対応ペースメーカ

 心臓ペースメーカは、何らかの原因で心臓のリズムが遅くなって、身体に十
分な血液を送り出すことができなくなっているときに、小さな医療機器本体と
リード線を体内に埋め込んで、心臓に電気刺激を送って心臓のリズムを一定に
維持する装置です。

 MRI検査は、磁場と電磁波を利用した画像検査で、CT検査と違って放射
線被ばくのないことや、脳や脊髄など骨に囲まれた部分の造影・診断に適して
いることから、医療の現場に普及してきています。
 反面、磁場を用いているため、従来の金属製のペースメーカやリード線が体
内にあると、ペースメーカやリード線の発熱、過剰な心臓への刺激や抑制、プ
ログラムへの影響、リード線の位置の移動などが起こる可能性があり、また電
池の消耗も進む可能性もあるため、ペースメーカをつけた患者さんは検査を受
けることができませんでした。

 近年、このMRI検査を受けることができるペースメーカが開発されてきま
した。ただし、この新しいペースメーカでも、MRI検査を受けるには特定の
条件が必要です。
 まず、ペースメーカ本体のみではなく、リード線もともにMRI対応になっ
ていること。つまり体内にMRI対応でないリードが残っている場合にはMR
I検査を受けることができません。
 
さらに、
・条件付きMRI対応ペースメーカ・リード線植込み後、一定の期間が経過し
ていること。
・条件付きMRI対応ペースメーカが指定された部位に装着されていること。
・MRI装置および施設が条件を満たしていること。
などです。

 2014年9月~12月の3ヶ月間で、新規ペースメーカ植込みが約9,800例との報告
がありましたが、そのうち3分の2近い約6,100例に条件付MRI対応ペースメー
カが用いられています。医療技術は日進月歩で進んでいるようです。

協力:一般社団法人日本不整脈デバイス工業会

======================================================================
【イベント情報】

□■第50回日本循環器病予防学会/第20回日本心臓リハビリテーション学会
   市民公開講座「TAKE ABI & Visceral Fat in 京都 2014」
   "内臓脂肪と血管年齢を調べて脱メタボ!!
    ~かんたんに動脈硬化と内臓脂肪の程度がわかる
     2つの検査を受けてみませんか!?~

 日 時:2014年7月21日(月・祝日)13:00~14:00
       (測定は11:00~15:00)
 場 所:京都市勧業館みやこめっせ 地下1階11会場
 講 演:桝田 出(武田病院健診センター所長)
 
 詳細は http://www.c-linkage.co.jp/20jacr/lecture.html


 ☆今年は日本で一般市民がAEDを使うことができるようになって、
  ちょうど10年です。

 □■第29回日本不整脈学会/第31回日本心電学会合同学術大会
   市民公開講座「心臓突然死~AED導入10周年記念シンポジウム~」

 日 時:2014年7月27日(日) 12:30開場 13:00開会
 場 所:グランドプリンスホテル高輪 地下1階「プリンスルーム」
(東京都港区高輪3-13-1)
 参加費:無料
 定 員:当日先着500名
 プログラム:
  メッセージソング:青木まり子

  第1部 突然死とAEDの威力
   ■弟、松田直樹を突然失った家族の思い:松田真紀
   ■心臓突然死を救うAEDとは:三田村秀雄(立川病院院長)
   ■助けなければ、そして私は電気ショックボタンを押した:福田瑞穂

  第2部 救命率改善に向けた社会の取り組み
   ■AED配置のポイントとスポーツ現場におけるAED導入の効果:
      田中秀治(国士舘大学教授)
   ■市民への簡易蘇生法の普及促進と学校教育の勧め:
      石見拓(京都大学准教授)

  第3部 ネクストステップ:突然死を未然に防ぐ最新治療
   ■何が突然死を招き、それは予知できるのか:
      池田隆徳(東邦大学教授)
   ■突然死リスクが予想される人への最新アプローチ:
      新田隆(日本医科大学教授)
   ■心室細動からの生還:
      木村謙一(きむら内科・循環器科クリニック理事長)

  第4部 パネルディスカッション「救える命を救うには」
   司会:三田村秀雄、アシスタント:小林美幸
   パネリスト:石見拓、坂本哲也(帝京大学教授)、
   長谷川学(厚生労働省)、平子義紀(朝日新聞)、
   石橋由基(慶応大学4年)

 PUSHコース(簡易心肺蘇生講習会)定員80名、事前申込先着順

詳細は http://jhrs.or.jp/29th/public.html


 ☆8月10日「健康ハートの日」に、各地でイベントが開催されます。

 □■「健康ハートの日 2014」(東京・新宿)

  ☆今年は8月10日の日曜日開催です。

 日 時:2014年8月10日(日)10時~16時 ※受付は15時まで
 会 場:新宿高島屋 1階JR口特設会場
 内 容:体験コーナー
      血圧測定、動脈硬化測定、体脂肪測定
      携帯型心電計による心電図測定
      AED(自動体外式除細動器)体験
     相談コーナー
      循環器専門医による医療・健康相談
      管理栄養士による栄養相談
 参加費:無料
 主 催:日本心臓財団


□■第15回8月10日はハートの日(豊橋)

 日 時:2014年8月10日(日)8時30分~15時30分(講演会:13時~)
 会 場:ロワジールホテル豊橋
 内 容:食事・栄養相談室、救急蘇生法講習会(AEDの使い方)、
     心臓病相談室、歯周病相談室、ハートコンサート
     ハート講演会「心臓病にならない食事」「糖質制限と健康」
 参加費:無料
 主 催:ハートの日実行委員会、共催:日本心臓財団、中日新聞社
 詳 細:http://heart-center.or.jp/event/20140810.pdf


□■第6回 ハートの日 in GIFU(岐阜)
   テーマ:もっと知りたい!心臓のこと

 日 時:2014年8月10日(日)11時~
 会 場:じゅうろくプラザ(岐阜駅前)
 内 容:栄養教室、運動教室、講演会、座談会
     子ども体験学習会(10時~)
 参加費:無料
 詳 細:http://gifu.heart-center.or.jp/event/t_20140810.html


 □■第6回 ハートの日 in Nagoya(名古屋)
  
 日 時:2014年8月10日(日)
 *詳細未定


□■第6回 全国PUSH!
 心肺蘇生を学ぶことの重要性を広く知っていただくために、
 健康ハートの日を記念して、各地のNPOなどと連携し、
 今年も全国一斉に各地で講習会を実施します。
 詳細は、PUSHプロジェクトホームページをご覧ください。
   http://osakalifesupport.jp/push/network.html

======================================================================
【子どもが心臓病と言われたら】

 全国心臓病の子どもを守る会では、先天性心臓病のお子さんを持つご家族向
けに小冊子「先天性心臓病のためのハンドブック」(B6判、16ページ)を制
作しています。
 2012年に第一弾「子どもが心臓病と言われたら」を発行し、突然、赤ちゃん
が心臓病と言われて驚きと悲しみ、不安でいっぱいのご両親に、原因は不明で、
誰のせいでもないこと、そして病気や医療費、日常生活についてやさしく解説
し、また経験者の言葉を掲載して、多くの患者さんご家族から好評を得ました。
 今回その第二弾として、「子どもが心臓病と言われたら(幼児・学童編)」
が刊行されました。先天性心臓病を持ったお子さんが、幼稚園、小学校と小さ
な社会に出て行く中で経験するさまざまな出来事について、ご両親へのアドバ
イスや子どもたちの体験談を掲載しています。
 詳しくは、全国心臓病の子どもを守る会(http://www.heart-mamoru.jp/)に
お問い合わせください。

======================================================================
【ドクターのつぶやき】

  -レリゴー-
 
 今、ディズニーアニメ映画の「アナと雪の女王」のテーマソング(日本語で
は松たか子さんが歌っているらしい)が大変流行っているとのTV報道が繰り返
されていた。
 その中でLet it goを英語で歌う人は「レリゴー」と、日本語で歌う人は「あ
りのままに(姿みせるのよ)」と歌うと解説され、その議論が「お笑い的」に
されていた。ビートルズのLet it beとどこが異なるのかとか、人の心を打つよ
うに考えられた旋律があるとか、色々。

 Let it goでふと思い出したことがある。
 私が若いころ、日本から米国に初めて留学した外科医達が悩む会話に、手術
中にアメリカ人の術者が、それこそ「レリゴウ」と云う。初めはこれが何のこ
とか分からない。聞こえない振りをしていると、段々声が大きくなって「レリ
ゴウ」を繰り返して怒り出す。
 しばらくすると分かってくるが、「糸を放せ」ということだ。術者の縫合の
歩みに合わせて糸を指で引っ張って緊張を加えながらフォローすることが第一
助手の大切な役目であるが、その糸を引かないで「放してくれ」という意味で
ある。
 正しくは、Let the suture (string) goであるが、術中の会話では、Let it
goと云っている。どちらかというと、私にはLet it goは「放す」、「勝手にさ
せる」感が強く、Let it beが「ありのままに」になる気がするが、現代英語に
強い先生にその違いについて教えてもらいたいとお願いをして、メルマガ小文
の責を終わらせたい。  (S.K.)
 
======================================================================
【事務局よりお知らせ】

 この7月で、日本で一般市民がAEDを使うことができるようになってから
10年経ちました。AEDの数は急速に増えてきたものの、実際に使用されるケー
スはまだほんの一部にとどまっています。
 当財団では、「減らせ突然死プロジェクト」の一環として、7月1日(火)
朝日新聞朝刊に、AED普及啓発の特別企画広告を掲載しました。当財団のH
Pにもアップしましたので、ぜひご一読ください。

 http://www.jhf.or.jp/news/2014/003565/

======================================================================
【ご寄附のお願い】

 日本心臓財団は皆様の寄附により支えられております。
 http://www.jhf.or.jp/kifu/
 なお、日本財団の提供するシステム(CANPAN)を利用して、当財団で
もインターネットによる寄附(賛助会費含む)ができるようになりました。
 カード決済になりますが、こちらのほうが便利な方はぜひご利用のうえ、ご
寄附をいただけますと幸いです。なおご寄附につきましてその金額は問いませ
ん。
 また当財団への寄附は税制上の優遇措置が受けられます。なにとぞ宜しくお
願いいたします。

======================================================================
 日本心臓財団HEART WEB NEWS
 発行:日本心臓財団
 http://www.jhf.or.jp/

[ご意見・ご感想、配信先変更・配信中止等はこちらのアドレスにご連絡くだ
さい]
 response@jhf.or.jp

メールマガジンアーカイブ

こちらのアーカイブでは過去に配信されたメールマガジンをご覧いただくことができます(登録不要)。

一般向け

メディア・医療関係者向け

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い