令和4年度日本心臓財団研究奨励対象研究者
2023年02月07日更新
日本心臓財団では、循環器領域の研究に携わる少壮研究者を対象に研究助成を実施しています。本年度は、第48回日本心臓財団研究奨励に41名、第3回日本心臓財団拡張型心筋症基礎研究助成(Ⅰ基金)に7名の応募申請があり、その中から以下のとおり助成しました。
第48回日本心臓財団研究奨励
五十音順・敬称略・奨励金額は各200万円
番号 |
氏 名 |
所 属 |
研 究 課 題 |
1 |
石井 正将 (38歳) |
熊本大学大学院 |
冠動脈閉塞のない虚血性心疾患の冠微小循環の解明と新規の診断・治療標的分子の探索 |
2 |
江本 拓央 (39歳) |
神戸大学大学院医学研究科 |
シングルセル解析で解き明かす左房線維化、心房細動発症メカニズム解明 |
3 |
候 聡志 (37歳) |
東京大学医学部附属病院 |
シングルセルマルチオミクス及び細胞形態評価の統合解析に基づく難治性⼼筋症病態解明 |
4 |
齊藤 慈円 (32歳) |
名古屋市立大学心臓血管外科学 |
動脈硬化を除菌する-ヘリコバクターシネディ可視化とシネディ関連動脈硬化疾患の提唱 |
5 |
白川 公亮 (37歳) |
慶應義塾大学医学部循環器内科 |
オステオポンチン産生マクロファージを標的とした大動脈弁狭窄症治療薬の開発 |
6 |
藤内 康平 (32歳) |
国立循環器病研究センター |
多血小板血漿による心筋梗塞治療法開発;投与方法の改新による臨床応用展開 |
7 |
長尾 学 (40歳) |
神戸大学大学院医学研究科 |
野生型トランスサイレチン型心アミロイドーシスの簡易診断法の確立 |
8 |
溝口 高弘 (36歳) |
山口大学医学部附属病院 |
難治性皮膚潰瘍に対する他家線維芽細胞シートを用いた再生治療 |
9 |
八木 宏樹 (39歳) |
東京大学医学部附属病院 |
キサンチンオキドレダクターゼを標的とした遺伝性大動脈瘤・解離に対する橋渡し研究 |
10 |
由良 義充 (40歳) |
名古屋大学医学部附属病院 |
DNA損傷応答遺伝子の変異によるクローン性造血が心臓血管病に与える影響の解明 |
第3回日本心臓第財団拡張型心筋症基礎研究助成(Ⅰ基金)
五十音順・敬称略・奨励金額は各200万円
番号 |
氏 名 |
所 属 |
研 究 課 題 |
1 |
木岡 秀隆 (47歳) |
大阪大学大学院医学系研究科 |
心筋局所プロテオスタシスの理解に基づく拡張型心筋症発症機序解明 |
2 |
寺本 了太 (43歳) |
国立研究開発法人理化学研究所 |
核ラミナ駆動型転写制御異常による拡張型心筋症発症機序の解明 |