日本心臓財団・バイエル薬品 海外留学助成
2022年10月01日更新
第36回 募集要項
1.趣 旨
わが国国民死因の約3割を占める心臓病・脳卒中・高血圧・動脈硬化症等の循環器疾患の制圧を目指して、日本心臓財団では日本循環器学会の後援のもと にバイエル薬品株式会社の協力を得て、循環器領域の少壮研究者が海外の研究機関等に留学し、独創性のある研究や萌芽的な研究を行う場合の渡航費ならびに滞 在費の一部を補助するために海外留学助成を実施する。
2.対象分野
心臓病・脳卒中・高血圧・動脈硬化症等の循環器疾患
3.応募資格者
次の事項のすべてに適合する者
1. 初めての海外留学であること
2. 40歳未満(1983年4月1日以降生まれ)で日本在住であること
3. 1年以上留学することとし、帰国後日本の学術振興に寄与すること
4. 留学先研究機関の責任者または受入者の承諾を得ていること
5. 一定の研究業績を有すること
6. 2023年4月1日~2024年3月31日の間に出発の予定であること
なお、選考決定後、留学前に留学先を変更した場合や期間内に出発の予定が決まらない場合は、取消すこともあり得る。
4.応募方法
(1) 所定の用紙をダウンロードし記入ください。
文字の書体や大きさに決まりはありません。
枠は拡張いただいて結構です。
(2) 推薦者
大学においては応募者の所属する教授、その他の機関においては所属長とします。
推薦者は複数の推薦はできません。
本件の選考委員は推薦者になれません。(推薦者に事前にご確認ください)
(3)受入承諾書
受入先に留学期間中の給与支給の有無および支給額の記載をお願いしてください。
受入体制(留学期間中の給与支給の有無等) が明記されたメール等の往復文書でも結構です。
応募時に受入承諾書がない場合は、12月20日までにshinsei@jhf.or.jpへ送信してください。
(4) ページ下方の申請フォームボタンをクリックし、必要事項をフォームに入力のうえ、記載した申請書と受入承諾書および代表論文(3編)を添付して送信してください。
送信後に仮受付メールが自動送信されます。届かない場合は、入力されたメールアドレスをご確認ください。
申請書を確認後、shinsei@jhf.or.jpから本受付のメールが届きます。
5.応募用紙のダウンロード
申請書はMicrosoft Word形式またはPDFファイルをダウンロードすることができます。
6. 推薦者
大学においては応募者の所属する教授、その他の機関においては所属長とする。推薦者は複数の推薦はできない。(なお、本件の選考委員は推薦者にならない。)
7.応募期間
2022年10月1日~11月30日
8.選考方法および発表
当財団海外留学助成選考委員会において選考し、当財団理事会で決定する。
2023年2月下旬に選考結果を発表の予定。
助成対象者には2023年3月下旬に贈呈式を予定。
9.助成額
往復の航空運賃ならびに滞在費の補助として、1件につき300万円を助成し、原則として10件とする。
10.他の助成機関への申請
他の民間財団、日本学術振興会およびヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム等国内の他の機関に助成申請している場合、また今後申請を予定して いる場合は、その旨記入すること。当財団としては、他の留学助成とは重複して授与しない。他の機関の助成を受諾されたときは、速やかに当財団に連絡すること。
なお、他の機関に助成申請していても採点には影響しないので正確に記入すること。
11.助成対象者の公表
助成対象者の氏名、年齢、所属、研究課題、留学先名を当財団機関紙、ホームページ等に公表する。
12.成果の報告
留学帰国後、本助成による研究成果に関する報告書(所定の用紙・書式なし、A4で1,2枚程度)を当財団に提出する。研究の発表には「日本心臓財団・バイエル薬品海外留学助成による」(英名の場合には Japan Heart Foundation / Bayer Yakuhin Research Grant Abroad )旨を添え書きする。
13.問い合わせおよび申請書提出先
公益財団法人 日本心臓財団
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-7-10 松楠ビル6階
電話 (03)5209-0810 FAX (03)5209-0830
e-mail: shinsei@jhf.or.jp https://www.jhf.or.jp/
第35回日本心臓財団・バイエル薬品海外留学助成対象者
日本心臓財団では、バイエル薬品株式会社の協力のもとに、循環器領域の研究に携わる40歳未満の少壮研究者が海外の研究機関等に留学し、研究を行うための海外留学助成事業を実施しています。第35回本事業に19名より応募があり、次の10名(五十音順・敬称略)が助成対象者に決定しました。助成金額はそれぞれ300万円です。