家庭用心電計を上手に利用しよう

監修:小沢友紀雄(MJG心血管研究所所長)

家庭用心電計と心房細動

超高齢社会に伴い、心房細動という不整脈を持つ人がわが国にも急増しています。治療している方は70~80万人といわれていますが、気づかない方も含めるとその数倍はいる可能性があります。

心房細動は心臓の心房部分が細かく震える状態となる不整脈で、それ自体で致死的になるものではありませんが、心房細動を起こすと心房内の血液の流れがよどんで血栓を作り、その血栓が脳の血管に流れて脳梗塞を生じる可能性があります。脳梗塞を発症すれば命を落とす危険性が非常に高いので、その予防のために、心房細動と診断された患者さんの多くは血液をサラサラにする薬を服用しています。

この心房細動が、動悸などの症状のためや健康診断で発見されればよいのですが、見過ごされる場合もあります。不整脈は心電図を計測する機会が多いほど発見される可能性も高くなりますので、家庭用心電計で日常チェックをすることで症状のない(無症候性)心房細動を発見できる可能性が高くなります。

さらに、アブレーション治療などで心房細動が治ったと思っても、症状が出ないだけで心房細動が起こっている可能性もあります。治療後に家庭用心電計を用いて日常のチェックをするようにすれば、そうした心房細動を発見できるかもしれません。

このように、家庭用心電計は、心房細動の発見や予後のチェックに非常に役立つものです。

高齢者の心臓病 高齢者の心臓病
CLOSE
ご寄付のお願い